東京国立博物館 本館(日本ギャラリー)2009年10月30日

日本美術の流れ

皇室の名宝展を観たあと
東京国立博物館 本館(日本ギャラリー) へ。

2階 日本美術の流れ

2階 特別1室 企画展示
中国書画精華

1階 ジャンル別展示

ゆっくりまわりました。


すごい見応えでした。


「日本美術の流れ」の「国宝室」に展示されていた
《観楓図屏風》(かんぷうずびょうぶ) 狩野秀頼
がよかったです。
京都の高雄で紅葉狩りを楽しむ人々を描いた屏風です。
人々のうきうきする気持ちは今と同じなんだなあ。
観ていて楽しくなりました。

他に、書画や浮世絵など、とても楽しかったです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトル(ひらがな6文字)を記入してください。スパム対策です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://saw.asablo.jp/blog/2009/10/30/4703481/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。