皇居近くにて ― 2022年11月06日

RICOH GR3
秋の優しい夕日に照らされて。
落ち葉の絨毯 ― 2022年11月11日

近所の公園にて。
落ち葉の絨毯になっていました。
秋だなあ。
渋谷にて ― 2022年11月19日
渋谷で行われたRICOH GRⅢとGRⅢxのイベントに参加しました。写真家の先生方のGRによる写真展も同時に開催されました。

GRにちなんだこの日のためのオリジナルカクテル。
すっごく久しぶりにGR仲間にお会いできました!とてもうれしかったです。おしゃべりして、楽しかった♪

使い方相談コーナーもあって、たくさん質問して教えていただきました。身近にきけるひとがいないから、こういう機会があるとうれしい!ありがとうございました。

すてきな企画に感謝です。
ありがとうございました。
ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展 ― 2022年11月27日

ピカソとその時代
ベルリン国立ベルクグリューン美術館展
国立西洋美術館へ行きました。
日本初公開のピカソ35点が展示されています♪他にクレー26点、マティス11点の計76点が日本初公開です。すごい!
ドイツ美術館史上、最高額で購入されたコレクションなんだそうです。
楽しみにして行きました。
展覧会は、会場内撮影可でした。
今回は見ることに集中したかったので、ほとんど撮影しなかったです。
感想
ポール・セザンヌ
セザンヌ夫人の肖像
1885-86年頃
優しくてすてき。夫人への愛情を感じる。
セザンヌ作品も数点ありました。とてもよかったです。
パブロ・ピカソ
ジャウメ・サバルテルの肖像
青の時代の作品。
座るアルルカン
1905年
バラの時代の作品。温かく華やかなオレンジレッドに包まれている。見られて良かったな。
青いギターのある静物
1924年
ぽてっとしたフォルムに描かれたギターがかわいい。存在感あるなあ。
雄鶏
1938年
勢いある。けたたましい。
緑色のマニュキュアをつけたドラ・マール
1936年
緑のマニュキュアがおしゃれ。美しいなあ、目の表情が繊細だなあ。
印象が事前に写真で見たときと異なったので、実際に目の前で見ることができてよかったと思った。とてもすてきな絵。
黄色のセーター
1939年
セーターの模様、かなり熱心に描き込まれている。色も鮮やかだし、セーターの模様に釘付けになる。おもしろい。
パウル・クレー
クレー好きなので見られてうれしかった。水彩のやさしい作品たちが印象的だった。
マティス
青いポートフォリオ、赤い部屋に青が配置されていて、温かく濃厚な色合い。
オパリンの花瓶、紙に黒インクで勢いよく描かれていて、すてき。
マティスの色使い、余白の使い方、配置、バランスなど、絶妙だし、見る度に、センスいいなあと思う。

パブロ・ピカソ
本を読む女
1953年
優しくていいなあ。この絵好きだな、と思った。
すてきな展覧会でした。
見られてしあわせ。思い返してもほんわかした気持ちになって、お人柄が伝わってくる優しいコレクションでした。また見に行きたいくらいです。
ありがとうございました。
2023/1/22 まで
このあと常設展もみました。

お天気いい!紅葉もきれいでした。
最近のコメント