ルノワール展2010年04月01日

国立新美術館

ルノワール ~伝統と革新

国立新美術館へ行きました。



団扇を持つ若い女
1879-1880年頃
とても色鮮やか。はっきりしてる。
背景も大胆。


エスタックのオリーブ畑
1882年
優しい黄オレンジ色の光を浴びるオリーブの木。
朝日なのかな、夕日なのかなあ。
好きだなあと思いました。


カーニュの風景
1905年
かわいい絵。
好き。


帽子の娘
1910年
オレンジと黄色に包まれた画面。
しあわせな夏の日の思い出を感じました。
気温まで伝わってきそう。


縫い物をする若い女
1879年
日常の風景がとても華やかに描かれています。
花瓶の花と女性と光が印象的です。


アネモネ
1883-1890年頃
安定感がある。
花に触れられそう。


ド・ボニエール婦人の肖像
1889年
色使いが大胆できれいな絵。
切れ長の目が印象的です。いい笑顔。
パステルグリーンのドレスが輝いている。絵の他の部分はほどんどオレンジ色。
ウエスト細いなー。
背景の細い花瓶が呼応している。


薔薇
1910年
力強く、華やか。


水差し
丸くていい。
ぷっくりとしててツヤがいい。
存在感があります。


水浴の後
1915年
しあわせを絵にしたよう。


休息
1916-1917年
あたたかく、豊か。
伝統も踏まえている。
いいなあ、好きだなあと思いました。



ルノアールの絵の変遷を感じることができて
楽しい展覧会でした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトル(ひらがな6文字)を記入してください。スパム対策です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://saw.asablo.jp/blog/2010/04/01/5007253/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。