アボカドの木2005年10月04日

アボカドの種から芽が出て、育った。
1メートル以上あるだろうか、葉は30枚くらいついている。
虫にも食べられず、これまでで一番大きくなった。
寒くなってきたので上のほうから葉が枯れてきた。
やっぱり外で冬は越せないかもしれない。

トマトソースで料理する2005年10月05日

トマトチキンライス

夏に家庭菜園のミニトマトから作って保存しておいたトマトソース。このトマトソースを使って料理。 トマトチキンライスにしました。

えのきも入れました。トマトソースとえのきって意外と合うんです。
黒胡椒をきかせて味のアクセントに。

てっぺんにバジルを飾る。 なんとバジルがまだ元気なんです !! なんでー?!

焼きたてホクホク2005年10月06日

スイートポテトもどき

いただき物のさつま芋で焼き菓子を作る。少しコゲたっ!
秋の味覚です。

家庭菜園のようす2005年10月07日

ししとうが今朝またたくさんとれた。そろそろ抜こうかな。
バジルがまだ元気。見た目こそ真夏のようには良くないが、葉は柔らかく、香りも良い。 おかしいな。10月だよ。摘んでいない1本だけ花が咲いている。

蝶が多い。
今朝は天気が良かったので、春?! と見間違うくらいたくさん飛んでいた。
中には黄色い蝶もいてびっくり。
うろうろしてたら、蚊に5箇所も刺されてしまいました。かゆいっ。

四季にめりはりがなくなって2、3年前から植物の育ち方も変わってきました。
冬はほんのちょっとしかなく、春がいきなり夏のよう、夏が長くて、秋がまるで春のよう・・・? あれ?? 頭がこんがらがる。年々おかしい度が増してます。この調子だとあの蝶や蚊も越冬してしまうのでは。
生き物は環境に正直だから、季節のほうがそれだけ急激に変わってきているということなのかな・・・。