ザ・ビューティフル 英国の唯美主義1860-19002014年05月02日

三菱一号館美術館


ザ・ビューティフル 英国の唯美主義1860-1900

三菱一号館美術館へ行きました。





ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ
愛の杯
1867年
力強い。赤い衣装が杯の金にも映っている。
国立西洋美術館の常設展で見た時から好き。



ホイッスラーのエッチングが面白かった。
うまいし、構図も個性的。それに洒落てる。


ジェイムズ・マクニール・ホイッスラー
ノクターン―バターシー地区からみたテムズ川
1887年(1878年原画)
水の表現など、水墨画のよう。


ジェイムズ・マクニール・ホイッスラー
石灰製造業者
1871年刷(1859年原画)
スナップのよう。いい。
哀愁がある。


ジェイムズ・マクニール・ホイッスラー
ブラック・ライオン埠頭
1871年刷(1859年原画)
手前に人、かっこいい。船が画面を横切って、水挟んで対岸。
すぐ近くからの重なった遠近感がいい。



ジェイムズ・マクニール・ホイッスラー
戸口
1880年刷(1879年原画)
ベニスの水に揺れてる。
そんな雰囲気をよく映している。


ジェイムズ・マクニール・ホイッスラー
リヴァ、No.1
1880年刷(1879年原画)
風景を広角でとらえてる。陸と水辺。



フレデリック・レイトン
母と子(さくらんぼ)
1864-65年
飴のように真っ赤なさくらんぼが目立つ。
オリエンタルな室内、落ち着いている。
娘、さくらんぼをひとつ手に持ち、母の口に差しだして食べさせようとしてる。
母は目を閉じて眠りに入りそうな、官能的な雰囲気もする。



オーブリ―・ビアズリー
ベリー・ダンス―サロメ
1907年(1894年初版)
白と黒の世界。黒い線のみで描かれてる。
配置、ディテールが面白い!



アルバート・ムーア
真夏
1887年
正方形に近い大きい絵。
侍女ふたりと中央の女性がオレンジの同じ衣装なのは、
色的、構図的対照性の美にのみ着眼して描かれているからなのかな。
唯美主義だから。





唯美主義のいろいろな作品をみられてよかったです。
勉強になりました。

ありがとうございました。






お買い物しながら東京駅から帰りました。


R0012011

5月の緑と光がきれい。


R0012075

RICOH GR にて撮影。




ザ・ビューティフル 英国の唯美主義1860-1900|三菱一号館美術館


三菱一号館美術館





ウィリアム・モリス - クラシカルで美しいパターンとデザイン-

「グランド・ブダペスト・ホテル」試写会2014年05月04日


グランド・ブダペスト・ホテル 試写会


日テレ黄金週間。
「グランド・ブダペスト・ホテル」試写会へ行きました。

楽しかった!
画が個性的でおしゃれに作られていた。
映像の比率も正方形っぽいの。
ワンシーンワンシーンがポストカードのよう。
色もおしゃれだし、ホテルや街並みもきれいだった。
面白かった。

ストーリーとか、深く考えないで、楽しい!でいいんじゃないかな♪と思いました。
観られてよかったな。
感謝です。




今日はさわやかないい天気で、
ゴディバで桃のチョコドリンクを飲みました。さわやかで好きな味。おいしかったです。

ホワイトチョコレート ピーチティー



楽しかったです。




TOKYO M.A.P.S2014年05月05日

TOKYO M.A.P.S
六本木ヒルズ

一日目に行きました。

シカオちゃんよかったーー。
うれしそうで、こちらもうれしくなりました。
楽しかったです。ありがとう。

2度目のデビュー曲、聴けてよかったな。
おめでとうございます。

行ってよかった♪
ありがとうございました!




ライブ後は、ごはん食べにいこうか、と言ってインド料理屋さんへ。
たくさん食べてしゃべって楽しかったです!


インドカレー


ありがとうございました。






ヱビスビール記念館見学2014年05月06日

ヱビスビール記念館へ行ってきました。

ツアーに参加して楽しかった!
ごちそうさまでした。




そして横のサロンへ。
のんびりおしゃべりしながら楽しみました。


恵比寿にて


おいしかったです。
また行こうね!!