お花見さんぽ2016年04月03日


お出かけから帰ってきて、急いで近所の桜を見に行きました。
明日からお天気くずれるようなので。

のんびりお散歩しました。


桜_1



満開でした。


桜_2

うーん。
桜に包まれる。気持ちいい。





桜_3

もりもり咲いてる!
きれいだあ。




桜_4

ここがいちばん落ち着く。





桜_5

5時のチャイムが鳴りました。
少し雲が切れて青空が見えた。

今年も美しい桜をありがとう。
感謝です。


RICOH GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO で撮影しました。




オートクチュール展2016年04月05日


m_0

PARIS オートクチュール―世界に一つだけの服
三菱一号館美術館へ行きました。

内覧会に参加しました。

写真は特別な許可を得て撮影・掲載しています。

オートクチュールは19世紀後半のパリで誕生しました。顧客の注文に合わせてデザイナー主導で作られる高級仕立服です。
本展は、ガリエラ宮パリ市立モード美術館館長オリヴィエ・サイヤール氏の監修。
約130 点のドレスなどが展示されていて、オートクチュールの始まりから現代に至るまでの歴史をみることができます。


クラシカルなのかなと思って行ったら、とてもモードだった!最先端。
昔のドレスでも、今でも最先端だと感じるものがたくさんありました。
すてきでした。




m_2

ウォルト
イヴニング・ケープ
1898 年-1900 年頃
絹ベルベット、編み縄模様の絹リボンのアップリケ、絹モスリン、
機械レース
赤色のケープに黒の模様が大胆。
オートクチュールの創始者ウォルトの作品。
1898年にこんなすてきなデザインがあったんだ!




m_2

クリスチャン・ラクロワ
イヴニング・アンサンブル
《クー・ド・ルーリ》
1991 年秋冬
ウールとシュニール、金ラメのニット、絹ジャカード、絹オーガンザ
上半身は現代的なニット。スカートの大ぶりのモチーフはオートクチュールの創始者ウォルトをオマージュしているそうだ。
スカートの生地は7メートルもある。後ろに膨らんだシルエットがクラシカルだ。




m_3

ジェローム
イヴニング・ドレス《楽園》
1925 年頃
絹ツイル、金属糸とビーズ、ラインストーンの刺繍、フウチョウの
羽根飾り、絹タフタの花飾り
繊細なクリーム色の絹の生地に、刺繍とビーズとラインストーンがたくさんつけられている。上品な輝き。
フウチョウの羽飾りが豊か。
ストンとしたシルエットが1920年代のアール・デコを感じさせる。





m_4

ジャン=ポール・ゴルチエ
イヴニング・ドレス《青い鳥》
2006 年秋冬
プリーツ加工した絹ジャージー、玉虫織のモスリン、絹オーガンザ
長く引く布が青い鳥の尾のよう。ドレスはシースルーで大胆だ。
歩くと薄い布がふわふわ揺らいですてきなんだろうなあ。




m_5

モリヌー
イヴニング・ドレス
1937 年頃
絹ベルベット
すてき。腰にやわらかなドレープがあり、その他はしとんと下まで布が優しく落ちていく。
奥ゆかしくて優雅で、なんてすてきなドレスだろう。
触ったらやわらかいんだろうな。
このドレス好き。





m_6

マドレーヌ・ヴィオネ
イヴニング・コート
1934 年秋冬
ロドイド(合成樹脂)を織り交ぜたウール、絹サテン
面白い生地だ。この年代に、とても冒険的だな。楽しい。




m_7a

グレ(1934 年頃のアリックスをモデルに)
イヴニング・ドレス
1947 年
ビスコースのジャージー
ウエストが高くてきゅっと閉まっている。細いなあ。
生地が体に沿って流れるよう。美しい。素敵なドレス。見とれちゃう。
好きだなあ。

m_7b

背中のカッティングも素敵。




m_8

スキャパレリ
イヴニング・グローブ《爪》
1936 年
スエード、金属の爪のアップリケ
黒のグローブに金属の爪がついている。
面白い!かっこいいなあ。
すごくモードだ。いましていてもかっこいい。




m_9

イヴ・サンローラン
イヴニング・ドレス
1970 年秋冬
ウール・クレープ、絹のシャンティイ・レース
背中は大胆にかなり下までのベアバックで、レースがあしらわれいる。
黒のレースは近づいて見ると、細くてふわふわ、非常に繊細だ。
前はきちっとした印象で露出が少ない。
貞淑さと挑発的な姿が巧みな線で品よくバランスされている。
モデルが着ている写真が有名。




m_10

ブリュイエール
ウェディング・ドレス
1944 年
サテン地のキルティング、ブレード装飾
この展覧会で唯一のウェディングドレス。

カルヴェン
イヴニング・ドレス《恍惚》
1945 年春夏
アセテート・レーヨンのニット、ペキン絹、アセテート・レーヨンのジャージー
明るい春の輝きを感じるようなドレス。すてき。この部屋に入った時、ぱっと空気が明るくなったように感じた。
戦争の物資不足でオートクチュールでは使われないような生地が使われている。

上記のウェディングドレスや、明るい色彩のドレスは戦争が終わった喜びがあふれているようだ。





m_11

アレキサンダー・マックイーンによるジヴァンシィ
パンツスーツ
1999 年春夏
グレンチェック、絹の機械刺繍、リボンのアップリケの縁飾り、
金属と螺鈿のボタン
グレンチェックのかっこいいパンツスーツ。
上着の裾からアシンメトリーに生地が後ろへ伸びている。
爽やかなブルーの花の刺繍で縁取られていて女性らしい華やかさがある。
裏に縁取られたピンクのリボンが見えている。歩くと揺らいでちらちら見えるのかな。
個性的なスーツ。



写真もすてきだった。

ヘンリー・クラーク
クリスチャン・ディオール
1956 年春夏
ゼラチン・シルバー・プリント
すてき。華やかで、かつ憂いがある。

ヘンリー・クラーク
ジャック・エイム
1955 年春夏
ゼラチン・シルバー・プリント
かっこいい。ひきつけられる。




m_12

クリスチャン・ディオール
イヴニング・ドレス《パルミール》
1952 年秋冬
絹サテン、ビーズとスパンコール、ラインストーン、レーヨン糸、
ラメ糸の刺繍
ウィンザー公爵夫人がディオールに注文したとされる。
パール・グレーの絹サテンにたくさんのビーズやスパンコールなどが刺繍されている。
気品があって、華やか。
シルエットが上半身はピタッとしていて、スカートは丸くふくらんでいて女性らしい。

大戦後の1947年にディオールが発表した、曲線を多様し丸みを帯びたシルエットで女性性を打ち出したドレスは、当時の『ハーパース・バザー』誌編集長、カーメル・スノーによって「ニュー・ルック」と呼ばれて大流行した。




バレンシアガ
イヴニング・ドレスとペティコートのイヴニング・
アンサンブル
1967 年春夏
アブラハム社製ガザール織り、ナイロン・チュール、
型押しした絹タフタとオーストリッチの花飾り
淡いピンクのやさしい色のドレス。とても個性的なシルエットだ。
生地の織りが一様で美しい。
オーストリッチの羽毛がふわっふわで花が降っているようだ。
これぞオートクチュールだなあ。



楽しい展覧会でした。
ありがとうございました。


m_13


PARIS オートクチュール―世界に一つだけの服
三菱一号館美術館
2006年3月4日~5月22日


写真はRICOH GR で撮影しました。




REVALUE NIPPON PROJECT展2016年04月10日


汐留ミュージアム

REVALUE NIPPON PROJECT 中田英寿が出会った日本工芸
汐留ミュージアムへ行きました。

伝統的な日本工芸に、クリエーター、アーティストのコラボにより新しい視点を加えて、作品ができています。
陶磁器、和紙、竹、型紙、漆、がテーマ。

独創的な作品をみることができました。



001
見附正康、佐藤オオキ、秋元雄史
赤絵セラミックスピーカー
2010年
スピーカーの基盤に赤絵を施す。
赤絵がきれい。


004
新里明士、宮島達男、藤原ヒロシ
光器
2010年
成形した器に透かし彫り施し、その穴を半透明の釉薬で埋める蛍手(ほたるで)という技法。
それとデジタルカウンターを扱う現代アートとの融合。
離れて見ると、数字が見える。



012
植葉香澄、奈良美智、中田英寿
2010年
UFO鍋
タジン鍋っぽい。大きいオブジェのような鍋。
ポップな顔がたくさん出ている。



028
内田勲、中村勇吾/須藤玲子、喜多俊之
ぬのもあれ
2014年
シルクのコート。
美しいモアレを生み、軽やかで柔らかさを感じさせる。
きれい。
流れる水と波紋のよう。



030
兼子吉生、妹島和世、長谷川祐子
silver balloon
2014年
型紙を型枠に貼り付けて照明器具にした。
ほうずきのよう。紙ふうせんみたい。
かわいい光。優雅だ。



032
木村正明、深澤直人/株式会社印傳屋上原勇七・株式会社桜製作所、中田英寿
甲州印傳の箱
鹿皮とブラックウォルナット。
印伝は鹿皮に型紙を使って漆で模様を描き、袋物などを制作する工芸品。
美しい。
箱の蓋にあざみの花の印伝。とても繊細だ。



036
齊藤寛親、米澤政幸/鈴木啓太、中川淳
風呂「松竹梅」
2015年
梅の花の直径200センチメートル超の漆塗りの風呂。
栓には蒔絵で松と竹が描かれている。
ゴージャス。



037
山村慎或、テレジータ・フェルナンデス/ヴァネッサ・フェルナンデス/株式会社TASAKI、中田英寿
無題
細工、きれい。
漆と螺鈿と真珠のバングル。豪華。
箱は漆塗りで、螺鈿が丸くデザインされていて、かわいい。





伝統的な日本の工芸品のよさをあらためて感じることができました。


展示室の作品名の表示などもアーティスティック。
空間もひっくるめてクリエイティブでした。


ありがとうございました。



汐留ミュージアム_


REVALUE NIPPON PROJECT 中田英寿が出会った日本工芸

2016/4/9(土)~2016/6/5(日)





銀座の眺め2016年04月17日


銀座~有楽町

お散歩しました。

新しくできた東急プラザに寄りました。

いろんなものがよく見える。
楽しいな。