幸之助と伝統工芸2013年05月30日


汐留ミュージアム

幸之助と伝統工芸
中期展示の始まりの日でした。
汐留ミュージアムへ特別内覧会に行きました。


写真は美術館より特別な許可を得て撮影・掲載をしております。



感じたのは幸之助の心。
ものづくりへの素直な真摯な心でした。
幸之助の肉声を聞けるのもうれしい。
会場の3か所でヘッドホンがあって聞けるので臨場感があってよかったです。


印象に残った作品の感想です。





第1章 素直な心─ 幸之助と茶道


入口付近に樂一入と樂宗入の2つの黒茶碗があります。
樂一入の「 閑談」
17世紀
赤みを帯びていて、つやがあります。朱釉が綺麗な景色を見せています。こじんまりして両の手の中におさまりが良さそう。
幸之助は一入を好んでいて日常使いにしていたそうです。

樂宗入の「 毛衣」
17~18世紀
黒いです。大ぶりで落ち着いた存在感があります。樂一入の黒茶碗と同じ釉薬を使っていて温度をかえているんだそうです。
こんなにも印象がかわってくるんだなあと思いました。

2つの作品を見比べてみるのも楽しかったです。



会場風景_1




萬暦赤絵方尊式花瓶
1573-1619年
5/30~(中期から追加展示)
赤、緑、青が印象的。面白い形です。四角と球体が合体したようです。中国の銅器「尊」を写した「尊式」の形状なんだそう。なるほど!

萬暦赤絵枡水指
1573-1619年
前期から展示中
底からやや広がって行きます。形が美しい。
四面に描かれている龍の眼がなんとなく乙女ちっくでかわいいなと思いました。


織部鉄絵鳥文四方皿
北大路魯山人
1951年頃
四角い平皿。エメラルドグリーンが印象的です。鳥の顔、目がよい。






第2章 ものづくりの心─ 幸之助と伝統工芸

彩瓷壺 晩秋
石黒宗麿
1959年頃
柿の実の模様が一面に描かれています。いいなあと思いました。干柿が吊る下がってる様子のようです。
地の色、温かいベージュがいいなあ。いっぱいの柿。好きです。



藍青瓷鉢
清水卯一
1978年頃
大きい鉢。氷のよう。薄いブルーをしています。
氷裂文が全体に入ってる。見ていたら涼しくなりました。


色絵柳胴紐大鉢
富本憲吉
1944年
好きです。小さな四角を五つ組み合わせた花卉のような文様が大きさ、隣との間隔を変えて配置されています。底面から広がって見えて面白い。
洒落てるなあと思いました。地の白色もいい。


藍地透文羅裂地
北村武資
1992年
美しい。深海のような静かなグリーンの入ったブルー。ブルーグリーンかな。
透けて繊細。深みがあってすてき。見ていると静かな気分になります。



長板中形着尺 紗綾形地蝶と梅
清水幸太郎
1980年頃
梅と蝶かわいい。小さい模様。細かいです。


会場風景_2





縮緬地友禅着物 梅文様
森口華弘
1973年
グラフィック的な柄。アシンメトリー。かっこいい。



欅拭漆飾棚
黒田辰秋
1969年
拭漆(ふきうるし)という技法。
秘蔵映像、毎日放送「木工黒田辰秋」1969年12月放映が作品の横で流されています。
学芸員の方が特別に棚の戸を開けて見せてくださいました。ありがとうございます。そしたらまず引いて、その次なんと開くのです、扉のように。
なんてすてきなんでしょう!
その発想、作りの巧みさに感動しました。




幸之助がとても多くの工芸作品を収集したり支援していたのは今回の展覧会で初めて知りました。
現代作家の研ぎ澄まされた作品を見ていると、「ものづくり」に対する心持、高い技術などが伝わってきました。幸之助が理想として実践していた「ものづくり」と共通するものがあったのだろうなあと思いました。


楽しかったです。
ありがとうございました。

-----------------------------------------------------
幸之助と伝統工芸
汐留ミュージアム  Panasonic

開館期間  2013年4月13日(土)~8月25日(日)
前期:4月13日(土)~5月28日(火) 
中期:5月30日(木)~7月9日(火) 
後期:7月11日(木)~8月25日(日)
開館時間  午前10時より午後6時まで(入館は午後5時30分まで)
休館日毎週水曜日
汐留ミュージアム  Panasonic

-------------------------------------------------------




汐留ミュージアムといえばルオーです。
いつも楽しみにしている常設展示のルオーギャラリーも見てきました。
ルオー大好きです。





■ルオー ギャラリー
テーマ:人物と風景

ブルターニュの風景
1915年
好きです。
深い灰色ブルーで、とても上に水平線があって、目の前いっぱいの海。

キリスト
1937-38年
好き。
透明感のあるマティエール、頭上のオレンジの光。あたたかい祈り。
静か。落ち着きます。


人物のいる風景
制作年不詳
パステルグリーンと白が好き。


避難する人たち(エクソドゥス) 
1948
力強い。





今日もルオーの絵をたくさん見ることができて楽しかったです。
感謝です。
ありがとうございました。


ミュージアムショップにはすてきなグッズがいっぱい。
ルオーのポストカードがたくさんあるのがとってもうれしいです。

ミュージアムショップ